1. HOME
  2. おすすめイベント
  3. アート
  4. 京都国立近代美術館 2022/5/27〜7/10 没後5 0年 鏑木清方 展

京都国立近代美術館 2022/5/27〜7/10 没後5 0年 鏑木清方 展

鏑木清方 は1878年東京に生まれ、絵が好きで10代前半には浮世絵師に入門。10代後半には地方新聞や諸雑誌などに挿絵を描き、プロとして活躍していたそうです。挿絵画家としてスタートし、尾崎紅葉や泉鏡花と知り合うことになり、特に鏡花は清方の絵が気に入り、多くの挿絵を依頼していました。
鏡花と出会った頃から本絵(挿絵ではない独立した絵画の意味)に取り組み、様々な画業を残し1972年93歳で逝かれました。昭和に生きて、明治や江戸の情緒を描いた人です。今回の展覧会でも見ることができる「築地明石町」は昭和2年第8回帝展で帝国美術院賞を受賞。代表作となっています。

江戸の浮世絵の流れを引く鏑木清方の日本画は、世界のどこにも類のないオリジナルなものです。美人画や風俗画と言われますが、その静かで美しい画には、何か強い生命、精神性を感じます。そのような作品が109件も集まる回顧展です。日本画の再認識となることを期待します。必見です。

展覧会概要

( 京都国立近代美術館 のホームページより)
 令和4(2022)年は、上村松園と並び称された美人画家として定評のある 鏑木清方 (1878-1972)の没後50年目にあたります。本展は、それを記念して約109件の日本画作品で構成する清方の大規模な回顧展で、当館では初めて、京都でもこの規模の回顧展は実に45年ぶりの開催となります。

 江戸の面影を色濃く残した東京に生まれた、生粋の明治東京人たる清方は、その生涯にわたり、江戸や東京にまつわる作品を多く残しました。その中の代表的な作品が、長らく行方が分からなくなっていて、平成30(2018)年漸くすがたを現わした《築地明石町》です。本作品は、清方の代表作というだけでなく、近代日本画壇の美人画の最高峰に位置付けられてもいます。同時に現われた《浜町河岸》《新富町》とあわせて東京国立近代美術館の所蔵となったことから、同一法人内の美術館である当館でも三部作の全会期展示が実現!また、江戸・東京の風俗画だけではなく、戯作者であり、毎日新聞の前身にあたる東京日日新聞の創刊に関わった父・條野採菊の影響により幼い頃より親しんだ文学、芝居、歌舞伎、落語に取材した作品でも知られる清方の、《一葉》《野崎村》も会期中ずっとご覧いただけます。美人画だけではない清方の全貌を、ご堪能ください。

展覧会概要

展覧会名
没後50年 鏑木清方展
2022年5⽉27⽇(金)– 7⽉10⽇(日)
京都国立近代美術館(岡崎公園内)

開館時間
9:30 – 18:00(金曜は20時まで)
※入館は閉館の30分前まで。
休館
月曜日
入場
一般1,800円(1,600円)大学生1,100円(900円)高校生600円(400円)
※いずれも税込 ※( )内は前売および20名以上の団体 ※中学生以下、心身に障がいのある方と付添者 1 名、母子家庭・
父子家庭の世帯員の方 無料(入館の際に証明できるものをご提示)
※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
京都国立近代美術館、毎日新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
DNP大日本印刷
お問合わせ
075-761-4111(代表)
公式サイト
https://kiyokata2022.jp/
公式Twitter
@kiyokata_2022

| アート

Google Translate »