1. HOME
  2. おすすめイベント
  3. 文化
  4. 特別展 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司 ―春日神霊の御生(みあれ)御蓋山そして江之浦 2022/12/23〜2023/3/13

特別展 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司 ―春日神霊の御生(みあれ)御蓋山そして江之浦 2022/12/23〜2023/3/13

偶然、姫路市立美術館で「 杉本博司 本歌取り」という展覧会を見ていました。その中で彼のコンセプト「本歌取り」について、下記のように記載されていました。面白いので全文掲載しておきます。以前紹介したオリジナリティーの追求を第一とする「岡本太郎」や「具体美術協会」とは真逆の立場です。

本歌取り  日本文化の伝承と飛翔
この展覧会は、大人になってからの大半の時間を海外で過ごした私が、日本文化とは何かを咀嚼して行く過程の中で辿り着いた、私の現代美術作家としての方法論(さくふう)を駆使して組み立てられた。
西洋において、真似ることは「堕落」であった。日本においては、真似ることは「昇華」であった。和歌の伝統手法である「本歌取り」は、いにしへに詠まれた歌の心の一部を借り受けて、今の世の心のありさまを接木(つぎき)するという「うたよみ」の作法であった。真新しい時代精神は、古き良き時代を否定することなく、昇華して、新しい時代へとその魂を引き継ぐのだ。
私はその作法は、和歌だけではなく、茶や花、香り(香道)やかたち(建築)にまで連綿と受け継がれてきたのだと近頃思う。いわば「本歌取り」は日本文化の通奏低音なのだ。
私は現代美術作家として、その作法を受け継ぎたいと思う。           杉本博司

日本の文化の秘密に触れた指摘かもしれません。姫路では天台宗 書冩山圓教寺(ラストサムライのロケ地)でのインスタレーション( 圓教寺×杉本博司 能クライマックス ー 翁 神 男 女 狂 鬼)を行い、今回は春日大社。神道美術、仏教美術とのコラボレーションが続く。

圓教寺×杉本博司 能クライマックス ー 翁 神 男 女 狂 鬼」は2022年12月4日まで開催。

展示概要

以下春日大社ホームページより。
日本を代表する現代美術作家として世界で活躍する杉本博司は、日本の仏教美術、神道美術に深い関心を持ち、自らも収集してきました。美術品の中に自身の眼で新たな美を見出し、その美、その精神を種々の展覧会を通じて再表現してきました。
中でも春日美術への関心は群を抜いており、その美の神髄である春日明神への崇敬から、本年3月 春日大社 から御祭神を勧請し江之浦測候所に「甘橘山 春日社」を創建するに至りました。
春日大社 にとって本年は、春には江之浦測候所に春日御神霊が遷座。秋には、春日若宮の御造替が完了するというめでたい年です。
春日大社 国宝殿では2022年12月23日(金)から2023年3月13日(月)まで、特別展 春日若宮式年造替奉祝「 杉本博司 ―春日神霊の御生(みあれ) 御蓋山そして江之浦」を開催します。本展では、現代美術作家・ 杉本博司 監修により、春日信仰・春日若宮信仰の名品が公開され、春日をテーマとした大作も複数公開されます。
春日信仰が誕生し、春日若宮が御生された、御蓋山の麓という聖地で行われる展覧会に相応しい内容となっております。鋭敏な感性の突出した杉本博司の示唆に導かれて、新たな美を見出すべく、御蓋山を目指して春日大社 国宝殿へとお出かけください。

【主催】  春日大社、公益財団法人小田原文化財団、読売新聞社
【特別協力】神奈川県立金沢文庫

開催場所

春日大社国宝殿
〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
TEL:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114

開催期間

前期:2022年12月23日(金)〜2023年1月29日(日)
後期:2023年1月31日(火)〜2023年3月13日(月)

開館時間

10:00~17:00(16:30受付終了)※ただし会期中、延長開館を行う場合があります。

休館日

2023年1月30日(月)

拝観料

一般1000円、大学生・高校生600円、中学生・小学生400円、
団体800円(一般以外の団体料金なし)

アクセス方法

電車とバスをご利用の場合
御本殿・国宝殿
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行き)約11~15分、「春日大社本殿」下車すぐ
または、奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分 
*季節によりバスの運行や時間が変更になりますのでご確認ください

お車の場合
名神高速道「京都南IC」から京奈和自動車道経由約60分
京奈和自動車道「木津IC」から南へ約7km
第2阪奈有料道路「宝来IC」から東へ約8km
西名阪自動車道「天理IC」からR169経由北へ約10km

■駐車場
バス・乗用車合わせて100台駐車可能
開場時間
3月~10月 7:30~17:00
11月~2月 7:30~16:00

駐車料金
バス  3,000円
バス回送  1,000円
乗用車  1,000円
バイク   300円
※混雑状況や時期、祭典の都合によっては、祈祷者専用(七五三・お宮参り等)及びバス専用になり、一般車の駐車をお断りする場合があります

徒歩の場合
近鉄奈良線「奈良駅」から約25分

備考

<当館が実施する感染拡大防止対策について>
以下に該当する方は、ご入館をお控えいただきますようお願いいたします。
*発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
*体調がすぐれない方。

万が一ご観覧中に体調が悪くなられた場合は、至急お近くのスタッフまでお申しください。

またご来館にあたっては以下のとおりご協力をお願いいたします。
*検温による体調確認をさせていただきます。
*手指の消毒をお願いします。
*マスク等の着用、「咳エチケット」お願いします。
・ご自身にて来館日時の記録をお願いいたします。
・飛沫感染予防のため会場内での会話等は、極力お控えください。
・他の方と2メートル程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧ください。
・館内混雑時には、入館をお待ちいただく場合がございます。

<館内設備及び館内スタッフについて>
・マスク着用、手洗い、アルコール消毒使用を徹底いたします。
・定期的な清掃・消毒及び常時換気を徹底いたします。
・休憩スペース及び併設するカフェ・ショップにおける座席数を削減しております。

以上、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

| 文化

今後のおすすめイベントはございません。

Google Translate »